

Blog
7月の定休日&スタイリストの休み
ラローメ2水溶性シャンプー&トリートメントの頭皮状態
JUGEMテーマ:健康
美容室西新アロマアンドアイボリーの
お客様頭皮マイクロスコープにて
上記はラローメシャンプー&トリートメント使用している方の写真
当店でShampoo&Treatment使用後写真
アロマアンドアイボリープロデュース使用商品
R.SERIES A.SERIESヘアケア剤は
硫酸界面活性剤フリー・オイルフリー
オーガニック・無添加成分
4大成分(ヒアルロン酸・コラーゲン・
エラスチン・セラミド)配合
アロマアンドアイボリーでの使用商品は
できるだけ髪や頭皮に不純物が残らないように
なっています・・・
本当の頭皮・髪・肌のキレイさは
水分とタンパク質です。
オイルではありません・・・
アロマアンドアイボリーでは
白髪、抜け毛、くせ毛、肌荒れ予防のために
水溶性商品を推奨しています・・・
●上記は、オーガニック無添加水溶性による
フルボ酸ラローメ2シャンプー&トリートメント使用している方で
9.10はシャンプー前 11.12はフルボ酸ラローメ2シャンプー&トリートメント後写真
この頭髪常態の場合は、
水溶性シャンプー&トリートメントしただけでキレイになります・・・
健康美頭髪ですね!・・・
●上記は、オーガニック無添加水溶性による
フルボ酸ラローメ2シャンプー&トリートメント使用している方で
1.2はシャンプー前 3.4はフルボ酸スキャルプスパ&トリートメント後
頭皮、毛穴、毛髪も更に、キレイな、不純物が付着していない写真
●上記は、オーガニックオイルによるシャンプー&トリートメント使用している方の写真
5.6はシャンプー前⇒毛穴が小さくなっている、髪に不純物がすこし見える
7.8はアジュバンリシャンプー&トリートメント後写真
この常態の場合、水溶性シャンプー&トリートメントでも少し残りがちです・・・
お肌や頭皮・髪に悩みがある方是非、お待ち致しております
西新美容室アロマアンドアイボリー
頭皮脂漏性皮膚炎の実例
健康な頭皮・毛穴状態 マッサージ不足
毛穴の周りにへばりついた皮脂や不純物など頭皮の角質が剥がれのない自然な状態 髪にもオイルやシリコンや不純物等がへばりついていない状態
|
シャンプー時のマッサージが不足していたり、ゆすぎが不十分な頭皮。皮膚の表面の角質が薄く剥がれている状態です。
|
白性皮膚炎になっている人の要因は
1特に湿度が高い時に、髪を乾かさない人が多いみたいです
2髪をあまり洗わない
3スタイリング剤をつけたまま寝てる
4オイルヘアケア剤の使いすぎ
5睡眠不足や夜更かしている
6汗をかきやすい
7ホルモンバランスの乱れで汗をかきやすくなった
8食事で動物性蛋白質の取り過ぎるなどで見かけます
9ストレスよりも添加物だらけの食事のとリ過ぎ
1 白性皮膚炎(乾燥頭皮)プロセス
①炎症を起こしそうに
なっている頭皮。
②その後、ひどくなると
頭皮が大量に乾燥し、毛穴が
詰まってフケが発生した頭皮。
③シャンプーをしてフケを
取り除くと、皮膚も赤く炎症を
起こしています。
①⇒③側にダメージレベル大
乾燥頭皮湿疹による
毛髪に影響するプロセス
●頭皮が乾燥した角質が多くなると
⇩
●毛穴の環境が悪くなり
毛穴が詰まってくる
⇩
●白髪・くせ毛になりやすい
⇩
●長い間、酷くなり過ぎると
毛穴が小さくなる
⇩
●髪が普通毛以上の人
より白髪、くせ毛になりやすい
髪が少し細くなる(特にトップの髪)
●髪が細い人
白髪やくせ毛だけではなく
抜け毛(特にトップの髪)も増えやすい
●秋~冬にみかけます
●毛穴は温かい時より、寒い時が小さくなります。
とにかく毛穴を詰まらせると
必ず、
髪にもダメージをうけます
●こんな症状になると皮膚科に見てもらうか
病院に行きたくない方
当たり前に日頃の基本的な
生活習慣を改善すると
皮膚は1ヶ月半くらいで
改善が見れると思いますが
●肌が弱い方
硫酸系のシャンプーやトリートメントは
使用しない
オイルの成分が多いヘアケア剤も使用しない
●頭皮は常に湿度状態のため
頭皮カビ菌を繁殖させないようにしましょう
頭皮が乾燥するからと言って
頭皮用の薬用オイルが
あるみたいですが
これは、要注意です!
所詮、油ですので
乾燥の原因ですよ
皮膚の理論がわかっていれば
当たり前の常識です。。。
逆に治りにくくなりますよ!・・・
2 白性皮膚炎(脂性頭皮)プロセス
④脂性頭皮は、皮脂多くなると
ベタつきやすい
⇩
⑤皮膚表面の角質とともに
脂漏性のフケになり、地肌に
ベッタリとくっついて毛穴を
ふさぎ、炎症が起こっている
⇩
⑥黄色い皮脂の固まりの写真は、
休止期の毛穴で皮脂のみが
分泌されている状態です。
白髪⇒くせ毛⇒脱毛⇒薄毛の原因に
なってしまいます。清潔にして
髪は乾かしましょう
頭皮の炎症予防
●健康「頭髪」の毎日の基本は
1夜、髪は必ず洗う
2髪は必ず、洗ったらすぐ乾かす
(頭皮は湿度だらけです)
乾かさないと頭皮にカビ菌が増える 注意!・・・
3寝不足にならないように夜更かしもしない
4食事は動物性蛋白質をとり過ぎない
5バランス良く食事取る
6オイルヘアケア剤を使用しない
7硫酸石油界面活性剤を使用しない
上記の事を1ヶ月半くらい頑張れば
改善するみたいです。
最近のヘアケア商品が昔より肌荒れしやすい原因は?
JUGEMテーマ:健康
アロマアンドアイボリーでは、
昔、前のサロンを立ち上げた時から
美容師の一人として興味を持ち、
独自で調べてみました
ビックリ!・・・
することばかりでした。
初めて、
シャンプー・トリートメントの
成分のことを調べたときに
硫酸成分が
1種類配合されているのが
衝撃的でした!・・・
それに、
どの美容メーカーを
調べても一緒で、
それ又ビックリでした!・・・
とにかく、
驚きの連続でした!・・・
硫酸は子供のころ、
恐ろしいものと知っていたので
この成分が入っているとは
衝撃的でした!・・・
だから
昔から、当たり前のように
美容師の手が荒れる
はずですよね!・・・
最近、
特に市販シャンプーは、
更に、
硫酸成分を2種類も
配合しているのが多いですネ。
だから
最近のヘアケア商品が、
昔より肌荒れしやすい原因は?
と、考えた時、
当たり前かなと思いました。
これが事実です
これをベースに
アロマアンドアイボリーの
使用するケア剤は
下記写真全て
スタッフが
手荒れを起さないための
Aroma&ivory Produce
1~3は
1.シャンプー&トリートメント剤
2.ヘアケア剤
3.スパ剤
硫酸フリー・糖分・オーガニック・
無添加成分等を配合した
お肌が弱い方・ダメージ毛・
くせ毛・白髪・抜け毛予防などの
ためのケア剤を使用しています
●R.SERIES ヘアケア剤
フルボ酸シャンプー・トリートメント剤
ヘアケア剤
●ヒアルロン酸(低分子配合)
水分補充剤
潤いアップ
●セラミド(高分子配合)
キューティクル修復剤
艶アップ
●A.SERIES シルクケア剤
●オイル・シリコンフリー
●美容液&スタイリング剤
●化粧品(無添加成分)由来成分を使用
●肌にも髪にも使用できます
●高濃度ヒアルロン酸・高濃度コラーゲン
シルクGel1(低分子・超中分子)
シルクGel2(超低分子・低分子)
シルクGel3(高分子・超高分子)
アロマアンドアイボリーだけの
オーダーメイド
3コースシステムトリートメン
全てホームケア付
①3STEPシステム水溶性トリートメント
●ホームヘアケア(1,760円)付
●コラーゲン1(超低分子)
●ヒアルロン酸2(低分子・中分子)
●セラミド3(高分子)
●毛髪内部補充or外部修復
②超音波フルボ酸システムトリートメント
●ホームヘアケア
(2,200円)付
●超音波器
●スーパーフルボ酸システム
●くせ毛・抜け毛・
修復・再生水溶性トリートメント
●超低分子~高分子配合
●毛髪深部~外部まで修復再生
③バイオシルクシステムトリートメント
●ホームヘアケア
(8,140円)付
●マイナスイオン器
●毛髪超深部~超外部まで
修復・補充・再生
●白髪・抜け毛・くせ毛予防
・艶アップする水溶性
トリートメント
★アロマアンドアイボリーだけの
オーダーメイド
3+2コースシステムスパ
★アロマアンドアイボリー
オススメのSpa
フルボ酸スキャルプエイジングスパ剤
アロマアンドアイボリーのスパ
硫酸フリー・無添加オーガニック
水溶性商品で施術を行っています。
●ヘッドスパ
(毛穴角質クリーン&リラクゼーション)
1.アロマエッセンスヘッドスパ
●スキャルプスパ
(毛穴表皮クリーン&リラクゼーション)
2.抹茶スキャルプスパ
3.炭酸スキャルプスパ
●エイジングスパ
(毛穴真皮クリーン&リラクゼーション)
白髪・抜け毛・リフトアップ・頭髪美
くせ毛・頭皮ダメージ予防
4.サイバーエイジングスパ
5.フルボ酸エイジングスパ
上記は
硫酸フリー・オイルフリー
オーガニック無添加水溶性
商品を使用しています
ではなぜ、
どのメーカーも硫酸成分を使用しているか?
は次回に・・・
絶対にオススメしない美容成分、理由がこれ!
JUGEMテーマ:健康
絶対にオススメしない美容商品成分!
一番の理由は
昔も今も
美容商品の
シャンプー・トリートメント・
ヘアケア剤が、
残念ながら、
石油硫酸成分
の入った商品が殆どです。
昔から言われている
硫酸成分
この成分が一番
美容師の手荒れの原因のひとつです。
昔も今も殆どの美容メーカーが
硫酸成分を平気で入れています
残念ですがこれが事実です。
アロマアンドアイボリーのお客様で
皮膚科のお医者さんと話している時に
昔より肌が弱い患者が多いと
言われたので
それは、昔より今の
市販やプロ専用商品は、
使い勝手や見た目だけは良くなって
いるけど、逆に刺激が強く
なっていると思います。
だから
今の美容商品の方が昔より
肌荒れすると思います・・・
その他、食品添加物の
影響もありますよね?と質問したら
それもひとつだと思いますとのお返事でした。
アロマアンドアイボリーでは
昔から、色々な美容メーカ商品の
成分を調べています。
ちなみにアロマアンドアイボリーの
シャンプー・トリートメント・
ヘアケア剤は全て
硫酸成分を
使用しておりません・・・
そのために
アロマアンドアイボリーの
スタッフは誰ひとり
手荒れはしていません
これは喜ばしい事実です!・・・
最近のヘアケア商品が
昔より肌荒れしやすい原因は?
気になる方は
調べるとすぐわかりますよ・・・次回にて

