肌・髪質改善

【Aroma&ivory】
 
デザインを作るための心がけ
頭皮・毛髪の安心安全のため
頭皮・毛髪をマイクロスコープで
確認し、1番ベストな薬剤選定とより良い
デザインを提供すること
何より綺麗な髪は、頭皮から…
 
より良いデザインを提供するにあたり、
Aroma&ivoryでは、
髪質(毛質)・頭皮改善をお勧めしています。
 
【改善方法1】 ☆シャンプーの仕方について
・お湯の温度は、38°~40°くらい
・予洗いをしっかりする
・シャンプーは、2度洗い
・2度目の流しは、特にしっかり流す
(指の腹で頭皮をしっかり流す)
・毎日、シャンプーをする
※その日のうちに、汚れは洗い流した方が良いので
 夜のシャンプーがオススメです。
 
【改善方法2】 ☆ドライヤーの使い方
・シャンプー、トリートメント後すぐに乾かす
  (時間をおかないこと)
・地肌からしっかり乾かす
・同じ場所に何度もドライヤーをあてない
・冷風のみで乾かさない
※自然乾燥は、頭皮・頭髪にダメージを与え、
 匂いの元(菌の繁殖)になるので絶対にしないこと
 
【改善方法3】☆頭皮(毛穴の改善)
☆ヘッドスパ
Aroma&ivoryでは、リラクゼーション
・免疫UPをはかるものです。
 
☆スキャルプスパ
Aroma&ivoryでは、リラクゼーション
・毛穴の不純物を取り除く事です。
 
☆スパ
Aroma&ivoryでは、エイジングを目的とし、
リラクゼーション・毛穴の不純物を取り除き
髪(頭髪)に栄養を与え
根本的に改善していくことです。
さらにお肌が弱い方にもオススメです。
 
※Aroma&ivoryの見解 
 
☆ケア方法は沢山ありますが、まずは
改善方法1・2を毎日すること。
さらに改善方法3を2週間~1ヶ月間隔で
施術するとより頭皮改善につながります。
 
【頭皮状態について】
▢頭皮がかゆい
▢頭皮の乾燥
▢抜け毛が気になる
▢トップのボリュームが気になる
▢髪が細くなってきた
▢白髪が気になる
▢においが気になる
▢頭皮のべたつき
▢フケが出てきた
▢頭皮をつかんで1㎝以上動かない
☆上記項目が3つ以上当てはまると要注意! 
 
下記の写真をご覧下さい。
 
2019年11月21日(Thu)09時58分23秒.jpg
 ① 一般的なシャンプー・トリートメント
(市販品)を使用中の方の
マイクロスコープ写真です。
 
 
2019年12月11日(Wed)10時49分11秒.jpg
② 上記写真は、脂漏性湿疹の方の
マイクロスコープ写真です。 
 
 
2019年12月03日(Tue)10時22分04秒.jpg
③ 上記写真は、一般的なスタイリング剤
(オイル系・シリコン系)を使用中の方の
マイクロスコープ写真です。
 
 
2019年12月08日(Sun)12時02分29秒.jpg
 ④ 上記写真は、一般的な洗い流さないでいい
トリートメント(オイル系)を使用した方の
マイクロスコープ写真です。
 
 
2019年11月29日(Fri)11時28分16秒.jpg
⑤ 上記写真は、市販品のカラー剤を使用し
自分で染めた方のマイクロスコープ写真です。
少し綺麗になっているのは、Aroma&ivoryで
シャンプーをした後に撮影をしたからです。
 
 
 2021年04月29日(Thu)11時53分44秒4年目.jpg
⑥ 上記写真は、円形脱毛症になった方の
マイクロスコープ写真です。
 
 6枚の写真を見て少しでも違いに気づかれましたか。
髪や頭皮は、皆さまが思っているより敏感で正直な生き物です。
肌や髪が丈夫だと過信していたら大変なことになります。
 
☆Aroma&ivoryの見解☆
オイル系・シリコン系のシャンプー・トリートメント・
スタイリング剤を長く使用していると頭皮・髪に蓄積され
 色々な症状を引き起こします。
 
☆1人のお客様を1年間観察した記録です。 
2022年10月15日フルボ酸スキャルプ前1.jpg
 上記写真は、初めてAroma&ivoryに
ご来店した時のマイクロスコープ写真です。
市販品(オイル・シリコン系)の
シャンプー・トリートメントを使用中。
 
 
 
2021年10月20日フルボ酸スキャルプ前.jpg
 上記写真は、シャンプーの仕方や
ドライヤーの使い方をアドバイスし
3ヶ月間実行して頂いた状態です。
 
 
2021年01月16日フルボ酸スキャルプ3.jpg
 上記写真は、Aroma&ivoryのシャンプー・
トリートメントを使用して4ヶ月たった状態です。
(初めてのご来店から7ヶ月後の状態)
 
 
2022年12月03日フルボ酸スキャルプ4.jpg
 上記写真は、Aroma&ivoryで、シャンプー・
マイクロバブルスキャルプスパ後の状態です。
(初めてのご来店から10ヶ月後の状態)
 
 
2020年12月23日(Wed)13時26分56秒.jpg
 上記写真は、Aroma&ivoryでシャンプー・
頭皮・毛質改善スパ後の状態です。
(初めてのご来店から12ヶ月後の状態)
 
☆1年間観察した結果☆
 初めてご来店頂いた時の写真を見ると頭皮・髪の
環境が決して良いとは言いにくい状態です。
皮脂・汗・空気中のチリ・埃、使っている商品
(オイル・シリコン系)の蓄積などにより皮膚は、
かゆみ・べたつき・においなどが気になり髪の状態は、
くせ毛・白髪・トップのボリュームなど色々な
症状が出ていました。
シャンプーの仕方やドライヤーの使い方を
変えるだけでもかなり頭皮環境は、変わりますが
しっかりとした改善には、なりにくいようです。
なので、スキャルプをおすすめし、施術しました。
頭皮の状態に合わせマイクロバブルスキャルプから始め
次に頭皮・毛質改善スパを施術いたしました。
 ここまで綺麗になると本人様も実感するくらい
髪・頭皮の状態に変化が出てきます。
 
※毛髪皮膚科学資格&Aroma&ivory見解にて
 
☆毛髪の主な4大成分☆
毛質の4大成分 2025.png
 
頭髪悩み原因・解決
白髪・抜け毛・パサつき・くせ毛・
乾燥・脂性・の原因は?
①水道水
(塩素濃度・農薬濃度・カルキ等の増加・その他・・・)
②オイルシリコン系のヘアケア商品の使い過ぎ
③コテの使い過ぎ
④過剰な食品添加物や動物性蛋白質による
⑤毛穴から出る皮脂過多
⑥温暖化やホルモンバランスによる汗の過多
⑦睡眠不足
⑧ストレス
⑨髪を乾かさない
⑩髪を毎日洗わない
⑪石油界面活性剤の使いすぎ
⑫やむを得ない理由で薬を飲み続けないといけない理由
⑬その他・・・
上記のことは
髪内部のタンパク質分解やキューティクルにダメージを受けます。
しかし、これはすべて排除することはできないと思います。
「髪・頭皮・お肌・身体」健康の寿命を長く保つためには
洗髪時にいかに髪を整えるかが仕上がりのカギに!
毛髪皮膚科学導入サロン 
Aroma&ivory全お客様
マイクロスコープデータ見解
 
パーマやブリーチしすぎ!?
毛先がちりちりになってしまう原因?
 チリチリした髪に…心当たりが無い方もいると思いますが、
実際に毛先がチリチリしている方をよく見かけます。
私達(スタッフ)でもブリーチを何度も繰り返していると
少しチリつくことがあります。
 
 〈Aroma&ivoryだけで行っている改善方法〉
まずは、ご来店頂き施術をされる方にお伝え
しています。
施術した全員が、ブリーチを繰り返し、
チリつく訳ではありませんが、
ブリーチを行う工程で言うと4回目あたりで、
細い髪~普通髪の方は、髪内部のタンパク質(毛髄)が、
かなり流出し毛先も溶け始めチリつきを感じます
ブリーチだけではなくパーマでもチリチリになる事もあります。
最近では、ブリーチによるチリつきが一段と多く感じられます。
チリチリになった髪は、弱くなり触っただけでプチプチ切れたりします
 
 だからこそ、
その原因を未然に防ぐ為にも、
Aroma&ivoryでは、原因について
毛髪皮膚科学を取入れ
「髪・皮膚」の内外部を見られる
高性能なマイクロスコープで
髪ダメージ・白髪・抜け毛・皮膚ダメージ
原因を収集、
そして収集したデーターを元に分析し
解説しています。
 
 Aroma&ivoryセレクト チリつき予防 ベスト5
 
① マイクロスコープ診断で髪内部に
タンパク質(毛髄)が無い方には、
ブリーチやパーマをおすすめしないようにしています。
②熱系のデジタルパーマやエアーウェブをされている方には、
 ブリーチをおすすめしないようにしています。
③縮毛矯正している方には、パーマをおすすめしないようにしています。
④縮毛矯正している方には、ブリーチをおすすめしないようにしています。
*但し、縮毛矯正をしていても毛髄がある方には、ブリーチも可能になります。
⑤ブリーチをしている方で髪内部に毛髄が無い方には、
  パーマをオススメしないようにしています。
 *但し、ブリーチをしていても毛髄がある方には、
パーマも可能になります。
 
 ☆ Aroma&ivoryでは、
上記に当てはまる方でも違う方法で
施術をすすめる事もあります。
但し、本来は髪を健康にし納得のいく状態での
施術をおすすめしています。
ダメージヘアの悩み解消方法
本物の美髪はオイルシリコンではなく
タンパク質に秘密があります。
 
人間の身体の大切な三大栄養素は
「タンパク質、水分、脂質」です。
 
肌や爪など、すべてがタンパク質に左右されます。
 
もちろん髪の毛も同じです。
 
ダメージをケアするためには
タンパク質が欠かせないのです。
 
髪の成分は脂質ではなく、
ほとんどが8090%がタンパク質!
 
 毛髪は
4.5%以上がタンパク質、
水分14%、脂質1%~4.5%
メラニン色素、微量元素から
成り立っています。
 
このことから分かるように
オイルを使いすぎると過剰反応して
乾燥の原因になりダメージを起します。
 
 
 
 1毛髪断面図名.png
髪の毛は中央部にある「メデュラ
髪内部を構成する「コルテックス
もっとも外側にあるキューティクル」が
保護していますが、
この3層を構成するのもタンパク質
髪の毛は、そのものを構築している
タンパク質が大変重要なのです。
 
だから、
髪の美髪はタンパク質が左右します。
 
日々のダメージでタンパク質が
流出していのをご存知ですか?
 
タンパク質が流出するとどうなる?
健康な髪に比べて見た目や手触りも悪くなります。
髪内部のタンパク質(毛髄=髪の骨)がなくなると
スカスカになった髪はハリがなくなり
雨の日は、湿気で膨張し、髪のうねりを
より引き起こすことも…。
 
こう言う髪の状態になると
Aroma&ivoryでは、
パーマやブリーチの施術を
お断りすることもあります。
 
これは、髪の健康を考えてのアドバイスですが
 髪内部の毛髄がない場合は
ブリーチやパーマは
髪内部のタンパク質を薬剤で
コントロールするため、
強いダメージを受けている髪の毛は、
パーマのかかりは悪くなり、チリつきます
ブリーチは更にタンパク質流出し
髪がチリつき、その後色を入れても
色が3日~1週間ぐらいしか持ちません。
 
そうならないためにも、
タンパク質の流出を防いで髪のダメージを
 
おさえることが大切です。
 
タンパク質が多いほどカラーやパーマは
長持ちします。
 
 
Aroma&ivoryの髪質改善
他店との違いは
これ!
一時的に綺麗に見せれる
オイル・シリコンを
限りなくゼロに近づけ
 
オイル・シリコン・硫酸
 フリー提案しています。
 
髪タンパク質の増量・水分保持を
続けることで
 
髪寿命が長くなり
ダメージ・くせ毛・白髪・抜け毛
さらに、
アレルギー改善にもつながっています!!
 
髪質改善ヘアー
 
髪がハネル悩み
 
 つむじが割れる悩み
 
くせ毛で膨れる悩み
 
髪が細くてボリュームがない悩み